登校しぶり・不登校
付き添い登校解決
~再登校への道~

 

子どもの心理を読み解いた
かかわりで
子どもの気持ちに即効変化
行動が変わる!

子どもの背景、家庭の数だけ、
解決策がある

1人ひとり違う復学支援

不登校は乗り越えられる



「学校が怖い」
「教室に入れない」

肯定の声かけをしている。
共感もした。

寄り添っているのに

学校にいけない。


「なんで?もう疲れた…」



それは、子どもの心理に
合っていない肯定をしてませんか?




・・・・・

そして肯定だけでは
行きたくないをぶり返します


本当の再登校のために
必要なのは

「押し返す力」


見守っているだけでは

世の中のことを知らない
子どもが自分から
動き出すのはむずかしい


10年の支援で見えてきたこと
今川メソッドは、日本唯一

「押し返しメソッド」を導入しています


※押し返しメソッドは
お子さんの変化に合わせた
タイミングで行います





無制限メールサポートは
毎日のフィードバックサポートで
お母さんと伴走します

子どもの心理を読み解く
お子さんの気質×脳科学×心理学

+親子関係
+学校・家庭の背景

全てを同時にアプローチ


【感想の一部】

「学校は地獄だ」幼稚園から行きしぶり傾向。朝、行きたくない、五月雨登校。
1ヶ月半で登校安定。子どもが意欲的になって新年度はクラスの代表委員になりました。
(小4/1年以上登校しぶり)


◆毎日の子どもの様子、状況に合わせてアドバイスがもらえて、子どもがみるみる変わった。本や、ネットの講座を受けるより、今川先生のサポートを受けた方が早いと思いました。サポート開始3週間で1日登校できるようになり、サポート3ヶ月め登校班で登校。(小1/2ヶ月登校しぶり)


先の見えないトンネルから解放された。
子どもの癇癪がなくなり、気持ちが前向きになった。サポート1ヶ月で登校安定。(小4/3ヶ月登校しぶり、1ヶ月不登校)



今川さんのサポートを受けて、いっきに幸運期に入りました。反抗期、思春期、リスカ。
リスカはサポート開始から無くなった。
子どもがしなやかになり親子関係改善。サポート3ヶ月め短時間から登校再開。サポート4ヶ月め、高校受験を意識する発言があり、徐々に登校日が増え、週4登校。お母さんのメンタルの軸も安定。(中2/不登校6カ月)



学校の内情に詳しくサポートを受けて良かった
様々な視点からアドバイスがもらえた。朝の焦りがなくなり、自分の声かけに自信が持てた。サポート開始直後から休まず登校。(小2/年長の頃からしぶり、2ヶ月登校しぶり)





 

【不登校解決実績】
数日~4ヶ月(平均1ヶ月半~2ヶ月)

再登校の定義で大切にしていることは
親子関係の土台作り、
子どもの気持ちが安定し、
子どもが自らの意志で学校に行くことを選択できていること。


..........................................................


子どもの心理に速攻アプローチするから
サポート開始後、すぐに変化すること

●朝起きられるようになる
●一人で起きてくる
●起床からの流れがスムーズになる
●子どもの要求、癇癪がなくなる
●親子関係のバランスが整い始める
●お母さんのストレス軽減


【電子書籍】
『子どもの心が動く時』
不登校解決のために必要なことは?

〈全40ページ〉

①不登校が増えている本当の理由

②不登校が低学年化している

③押し返す力と不登校の関係

④子どもを理解できなくていい

余白(80px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

無制限メールサポートで
しっかり伴走


お子さんの気質×脳科学×心理学

+親子関係
+学校・家庭の背景

全てを同時にアプローチ


  • お子さんの
    気質・背景
  • 脳科学
  • 心理学
余白(40px)



今川ってどんな人?
知ってからサポート受講を決めたい
お母さんにお勧め⇓

※1時間無料セミナーお申し込み
『不登校の子どもとどう向き合ったらいいか』

※その他、お問い合わせや
2時間カウンセリングお申込みもこちらから

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
セミナーお申し込み
その他お問い合わせ
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(40px)

コミュニティ・今ここサロン

前を向いて、ヒントを得られる、お母さんの息抜きの場所『今ここサロン』を作ります。
再登校を視野に入れていく集まりにします。
気になるーというお母さん、Instagramをチェックしていてくださいね✿
余白(40px)

登校しぶり、不登校で起こりやすいこと

起立性調節障害/昼夜逆転
親子共に疲弊してしまう
子どものデジタル漬け
お母さんの生活に制限がかかる
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

【今川の復学支援の特徴】

...............................................................

サポートの進め方】

◎不登校の背景を見立てる
◎子どもの心理を読み解く

◎睡眠時間、生活リズムを整える
◎お母さんの声かけ、会話の添削アドバイス
◎お子さんにあったデジタルの使い方
◎親子関係のバランス、土台作り
◎お母さんのマインドをサポート


..........................................................



❶1時間の無料セミナー参加【任意】
子どもへの向き合い方が分かる。
(今川ってどんな人?も確認できます)



❷カウンセリング2時間《22,000円》

状況、背景を正しく見立てる。
子どもの心理を読み解き、気質や特性、親御さんの状況、各ご家庭の背景に合わせ、脳科学と心理学に基づいたカウンセリング。

必要であれば、お子さんの起立性調節障害や、不安、発達グレーなどの見直し調整(根本的な問題解決に重要)。

カウンセリング後、内容のポイントをまとめたメールをお送りします。
(基本的にカウンセリングはzoomを利用)

 

❸無制限メール相談サポート
《1ヶ月単位/24,000円~54,000円》

カウンセリング後、すぐに開始。
お子さんの心理を読み、お母さんのかかわり方を毎日フィードバックします。
毎日の変化に合わせたフィードバックが、解決へと加速させます。
お母さんは悩み分からないことを、いつでも質問、相談できる。
お母さんのマインドも同時にサポート。

そして、お子さんの進捗に合わせて、登校刺激、押し返しメソッドのタイミングを見つけていきます。

学校との連携や、付き添い母子登校の場合、校内での立ち回り、先生、子どもとの距離感なども細かくサポート。

※無制限メール相談は、キャパの都合上、すぐにお受けできない時もあります。




❹お子さんとカウンセリング

復学支援を進めていくなかで、お母さんが、親子関係にどうしても困り果て行き詰まってしまった時、お母さんの負担軽減のため、今川とお子さんで面談。(任意)



❺不登校解決後も、すぐに相談できるようにしています。
ホッとできて解決のアドバイスがあるコミュニティ『今ここサロン』もあります。


余白(40px)

今川とも子プロフィール


成人した子どもが二人。
小、中学校教育現場11年。
8000人以上の子どもたちとかかわり、オンライン合わせて500組以上の親子相談実績。

 
..........................................................

 

時代をまたぎ、たくさんの子どもたちとかかわってきました。

いつの時代であっても、

子どもは子どもらしく、

元気でやんちゃでいい。

人目を気にしない、周りと比べない子育てが上手くいく。

 

 

【相談実績】

登校しぶり、付き添い登校、不登校、学校での困り事全般、
進級の悩み(普通級、支援級)、親子関係、反抗期、摂食障書、リストカット、
発達障害グレーゾーン、服薬の悩み

 

【資格】

メンタル心理カウンセラー/東京都教育支援上級/ペアレントトレーニング
チャイルドコーチング /食育栄養士/アドラー心理学/カラーコーディネーター1級

 

【Amazon電子書籍出版/2023.5.11】

『発達障害グレーゾーンに迷わない間違われないために』親が意識する2つのこと
*ベストセラー獲得